自律神経アロマトリートメント
自律神経アロマトリートメントとは?
「なんとなく不調」「心の疲れ」——
それは、自律神経の乱れが原因かもしれません。
ストレスや感情の揺れ、疲労などによって自律神経のバランスが崩れると、心と身体の両面にさまざまな不調が現れます。
当サロンのアロマトリートメントは、香りと手技の力で自律神経を整えることを目的としたケアです。
お一人おひとりの状態に合わせた施術で、深いリラクゼーションと根本的な回復をサポートいたします。
こんな方におすすめです
・寝つきが悪い、眠りが浅い
・首や肩、腰のコリや重だるさを感じている
・疲れが抜けず、リラックスする時間が中々ない
・緊張しやすく、人間関係で気疲れする
・不安や気分の落ち込みが続いている
・「何が原因かわからないけれど、なんとなく身体も心もしんどい」
アロマトリートメントを受けるたびに、少しずつ心と身体が軽くなっていく…そんな変化をご自分のペースで、ゆっくりと感じてみてください。
使用しているオイルについて
100%天然精油(植物由来)
使用するアロマオイルは、すべて植物から抽出された天然の精油。
人工香料は一切使用せず、香りの質と安全性にこだわっています。
精油の香りは脳の視床下部に直接働きかけ、自律神経やホルモンバランスを整えると言われています。
また、お好みの香りをお選びいただけますので、「自分にとって心地よい」と感じる香りに包まれながら、心と身体をリラックスさせ、自然と副交感神経が優位になるような穏やかな時間をお過ごしいただけます。
本草ブレンドオイル
(漢方発想のオイル)
東洋医学に基づき、五臓(肝・心・脾・肺・腎)のバランスを整える目的で作られたブレンドオイルです。
季節や体調に合わせた施術で、背中を中心に自律神経の走行に沿ったケアを行います。
本草の香りは「自然の生薬」が持つ本来の力。
体質改善や慢性的な不調のケアにも穏やかに働きかけてくれます。

使用している漢方精油
お客様の状態に合わせて、以下の6種類+脈(ベース)からブレンドを行っています。
(すべてのブレンドにベース精油「脈」を使用しています)
開(かい): 心を開き気分を晴れやかに。呼吸を深め、不眠や緊張感の軽減に…
定(てい): 気持ちの揺れや不安感に。自律神経を整え、頭痛や不眠の緩和にも役立ちます
理(り): 滞った気の巡りを整え、心身のバランスを回復。胃腸の不調やストレス性の症状に…
軽(けい): 身体や心の重だるさを軽減し、軽快な状態へ。肩こりやむくみ、慢性的な疲れに…
采(さい): 活力や意欲が湧きづらいときに。消化器の働きを助け、冷えや倦怠感にも
振(しん): 腰痛や血流不良のケア、滞りを振り払い、活力と自信を高めます。男性にオススメの精油
脈(みゃく): 心身全体の巡りを促すベース精油(30ml)。冷えや循環不良の改善に用います
これらはすべて漢方の生薬から抽出された希少な天然精油です。
自然の香りが、心と身体に深く寄り添い、自律神経を整えるサポートとなります。

その他の天然アロマ精油
漢方の香りが強いと感じる方には、より親しみやすい植物系アロマ精油も多数ご用意しています。
ラベンダー:心身の緊張を解きほぐし、安眠や肩こりの緩和に。
ベルガモット:気分を明るく安定させ、ストレスによる胃の不調にも。
フランキンセンス:深い呼吸を促し、自律神経のバランスを整えるサポートに。
ゼラニウム:ホルモンバランスを整え、情緒の安定・冷えやむくみのケアに。
オレンジスウィート:心を穏やかに温め、消化を助けるやさしい香り。
ペパーミント:頭をすっきりと冴えさせ、首・肩・腰の疲れや重だるさをリフレッシュ。
香りを「選ぶ」という行為そのものが、今の自分に向き合うことに繋がります。
今のあなた」にぴったりの香りを一緒に選び、五感から整える癒しの時間をお楽しみください。
